アクセスのレコード更新日時を取得しよう

 

アクセス担当のまみです。

 

データっていつ登録されたのかって日付があればいいなって時があると思います。

データを登録したらその日付もあわせて登録されると便利ですね。

 

今回は、データの整理やデバッグの際に役立つ日付の登録ができるように設定してみましょう!

 

ファイルを準備しよう

 

今回、説明のために「宛名印刷」ファイルを使用します。

プログラム作成の基本となる「フォームの作成」、「データの登録」、「データの検索」、「データの修正」、「レコードの削除」を「宛名印刷」ファイルを作成しながら、お伝えしています。

シリーズを読破すると、ついでにはがきの宛名印刷ができるようになっちゃいます。

お時間がありましたら是非、下記の記事から作成してみてください。

 

アクセスVBAでフォームにボタンを配置しよう

2018年9月18日
 
 

まずは、「宛名印刷」ファイルの動作確認をしておきましょう。

エラー等で動かなくなった時のために動作確認はとっても重要です。
あわせてバックアップも取っておくと元に戻したいって時に役に立ちますよ!
 
 
色々操作してみたら、今回の作業をはじめましょう!
 
 

レコードに更新日時を持たせる

 

それでは、「T_住所録」テーブルをデザインビューで開きましょう。

 

 

デザインビューを開いたら、下記の2つを追加しておきましょう。

フィールド名 データ型
登録日付 日付/時刻型
修正日付 日付/時刻型
 
 
 
 
 
 
追加したら、「T_住所録」テーブルは①×で閉じておきましょう。
 
テーブルの変更は、②「はい」を左クリックして保存しておいてください。
 
(はてな君)
修正日付ってな~に?
 
 
 

「修正日付」は「F_データ入力」フォームでは使用しませんが、登録したデータを修正する画面を、もう少ししたら作成します。

 

その時のための事前準備です。

 

それでは、データを登録時にレコードの更新日付が反映されるようコードを追加しましょう。

 

まずは、Visual Basicのコードを表示させましょう。

 

 

①「作成」タブを左クリックしたら、②を左クリックしましょう。

 

 

「btn登録」ボタンクリック時の「備考」のあとに、現在の日時を登録してねって意味の、下記のコードを追加しましょう。

 

        .Fields("登録日付") = Now
 

コードをコピーされたい場合は下記の記事を参考にしてください。

関連記事

 

[quads id=2]

 

これで、データの登録時に登録日付が表示されるようになりました。

実際にデータを入力して「T_住所録」で確かめてみてくださいね。

 

 

(あいちゃん)
書記設定では、フィールドの幅が狭くて表示されないので、下記の記事を参考に、幅の調節をしましょう!

 

Access テーブルのデザインビューからのデータ追加削除

2018年9月10日
 
 
色々操作してみたら、「F_データ入力」フォームは保存して終了しておきましょう。
 
 

まとめ

 

データ登録時や修正時に更新日付があると、エラーになった時やデータの管理にとっても役立ちます。

ぜひ活用してくださいね!

スポンサーリンク