( ノ゚Д゚)こんばんは!こんにちは!おやすみなさい!おはようございます! とっちーです。
ユーザーフォームで作成する、お手製ダイアログですが
UserForm1の(オブジェクト名)やオブジェクトの表示「Caption」名など「UserForm1」の初期設定のままで使う人っているのかな?
いないですよね、今回はユーザーフォームのオブジェクト名やCaption名などの修正方法をお伝えいたします。
用意するもの「出来立てほやほやのUserForm1」と「熱意」だけです。
新しいことにチャレンジするって素晴らしいと思います。
オブジェクト名の変更
「UserForm1」のオブジェクト名(タイトル)のままVBAのコードを作成しても、問題にはなりません。が
出来れば何のユーザーフォームなのか一目で判るようにはしておきたいものです。
その方法ですが。
なんと!プロパティウインドウの「Caption」欄に表示されている「UserForm1」(タイトル)を変更するだけです。

上図のプロパティ「Caption」の「UserForm1」を変更してみますね。









ということで、ユーザーフォーム内にラベルオブジェクトを作成してみます。
フォントのお話なので、くわしいラベルオブジェクトのお話はまた今度ね。なのでさらっと流します。
ラベルオブジェクトの追加
標準ツールバーに表示されている➊「ツールボックス」を選択します。
「ツールボックス」に表示されている➋「A」を選択してください。

この「A」を選択すると、フォーム上にラベルオブジェクトを追加できるんですね。

設置方法は、設置したい開始の位置から設置の終了箇所まで、➋ドラッグするだけで大丈夫です。

ラベルオブジェクトがユーザーフォーム上に作成されました。
ラベルオブジェクトの作成方法をさらっとお伝えしてみました。
では本題に戻ります。ユーザーフォーム内のフォント変更のお話です。
ユーザーフォーム内のフォントの変更




フォントの選択
選択できるフォントは、たくさんあると思います。
が、出来ればゴシックもしくは明朝などを選択しましょう。
今回は、ビジネスでおすすめの「メイリオ」を選んでみることにします。

まずは、プロパティウインドウの「Font]をポチっと左クリックして選択してください。

次に「Font」項目のすぐ右に表示されている欄の̻❒に…って入っているマークを選択してみましょう。









ユーザーフォームの設定は、その中に含まれているオブジェクトに関係してるんですね。
色を変えてみる
ラベルオブジェクトの色を変更してみます。

フォントの色変更も可能です。
周りの色彩や協調な、いろいろなパターンを考慮したうえで作成して行きます。
背景色などとの割合を考慮しながら、配色を進めましょう。
ちなみに今回は、このような色にしてみました。
ラベルの色の変更が出来ました。
まとめ
今回は、ユーザーフォームのタイトルの変更方法と配置するオブジェクトのフォントの設定方法をお伝えしてみました。
フォントの種類も色々ありますが、わかりやすい書体がいいですね
そんなこんなで楽しくエクセルをアレンジして今日も、新しい発見をしてみませんか!
自分に合ったお気に入りのスタイルでエクセルを使いこなしていきましょう。
ありがとうございました。