【Access 入門】オートフォーム編
アクセス担当のまみです。 もとになるテーブルを指定すると、自動的にフォームを作成してくれる機能がアクセスにあります。 とっても簡単なので、すぐに使えるようになりますよ。 &nbs…
アクセス担当のまみです。 もとになるテーブルを指定すると、自動的にフォームを作成してくれる機能がアクセスにあります。 とっても簡単なので、すぐに使えるようになりますよ。 &nbs…
アクセス担当のまみです。 アクセスって、テーブル、クエリ、フォーム、レポートの主に4つの機能があって、その4つの機能を使って、色々なデータの処理を行うんです。 あとは、マクロやV…
アクセス担当のまみです。 アクセスのファイルを開いている時に、laccdbって言う拡張子のファイルができているのに気が付いてました? 一人で使うときには全然気にしなくてOKなんで…
アクセス担当のまみです。 クエリってテーブルの中から、欲しいデータだけを抽出したり、複数のテーブルをつないで欲しいデータを抽出できたりするんです。 今回は、1つのテーブルから欲し…
アクセス担当のまみです。 アクセスのファイルってどんどん大きくなっていくんです。 テーブル作成していて、フィールド名を変更したり、追加や削除をしていて気が付いたかもしれません。 …
こんばんは、( ノ゚Д゚)こんにちは、おはようございます。おやすみなさい! とっちーです。 「セル」って結合できるんです。 …
( ノ゚Д゚)こんばんは、こんにちは、おはようございます。 目覚めかけのとっちーです。 おはようございます。 エクセルのセルに文字を入力していて、「おゃ」使用できる…
データのバックアップってとっても大切なんです。 特にアクセスって、バックアップ取ってないと、どんどん自動保存されるので、その日の作業前の状態には戻せない・・・ 自動保存してくれるのはうれしいけど、前の状態に…
こんばんは、こんにちは、おはようございます。( ノ゚Д゚)おやすみなさい! とっちーです。 今回は、エクセルのブック名称をお伝えしたいと思います。 ブック &nbs…
アクセス担当のまみです。 テーブルの作成や変更ってデザインビューでもデータシートビューでもどちらでもできちゃいます。 それぞれに特徴があって、この場合はデザインビューでないとできないとか、そう…