アクセス担当のまみです。
テーブルを作成していて、途中で間違ったことに気づいたら?
データの追加や削除ってどうやってやるのかな?
今回は、そんな疑問にお答えしますね!
Contents
データシートビューからの変更
一緒に作成した「商品コード表」ファイルをを開いてみましょう。
「商品コード表」ファイルの作成方法は下記の記事をみてくださいね!
ナビゲーションウインドウの①「T_商品コード表」を左ダブルクリックして、テーブルを開いておきましょう。
フィールドの挿入
フィールドを挿入するときは、挿入したい場所にある次のフィールド名を基準にしましょう。
②「納品日」フィールドを右クリックして、③「フィールドの挿入」を左クリックします。
挿入したい場所の後ろのフィールド名の箇所を必ず右クリックしてフィールドの挿入をしてください。
「価格」フィールドと「納品日」フィールドの間にフィールドが挿入されました!
挿入したときにフィールド名を変更しておきましょう。今回は、「数量」に変更してください。
フィールド名の変更がわからなかったら下記の記事で確認してみてください!
フィールドの削除
フィールド名も違っていて、 入力しているデータも違っているので、データごと削除して、新たにフィールドを追加しましょう。
「納品日」フィールドを削除したいので、④「納品日」フィールドを右クリックして⑤「フィールドの削除」を左クリックします。
または、④「納品日」フィールドを左クリックして、Deleteキーでも削除できます。
削除してよろしいですかのメッセージが表示されるので、本当に削除してよければ、「はい」を左クリックしましょう。
フィールドがデータごと削除されました。
そこで、新たに追加する「注文日」フィールドを作成しておきましょう。
詳しくは下記の記事を参照してくださいね!
フィールドの移動
⑥「注文日」フィールドを左クリックしたまま(ドラッグ)⑦「ID」フィールドと「商品名」フィールドの間で放します。
「注文日」フィールドが移動しました。
今回は「注文日」にデータが入力されていないですが、データが入力されていても、そのまま移動できます。
※データシートビューからのフィールドの移動はオートフォームには反映されません。
反映させるためにはデザインビューからの変更が必要です。
まとめ
少し長くなったので、デザインビューからの追加削除の方法は、また改めてにしますね。
休憩も大事です。
余裕があれば、色々さわってみてくださいね。