( ノ゚Д゚)こんばんは!こんにちは!おやすみなさい!おはようございます! とっちーです。
今回は、Excelの新規ブックを作成するときに設定しておくと「ありがたいな」って思うことをお伝えしてみます。




フォントの基本設定の変更
基本設定の「MS Pゴシック」ではなくて他の好きな「フォント」を基本にしておきたい場合の設定方法です。

とりあえず、新規作成でブックを作成します。

➊ファイルタブを選択して「バックステージビュー」を表示させちゃいます。
➋バックステージビューのメニューの中から「オプション」を選択すると「Excelオプション」ダイアログが表示されます。このダイアログ内で設定をします。
Excelオプションのメニュー内の「基本設定」が反転表示されています。気にせず次へ進みますです。
メニューの右側に表示されている設定画面を確認してみてください、「新しいブックの作成時」って項目がありますでしょうか。
その中に、➌「次を既定フォントとして使用」があります。
ここで好みの「フォント」を既定することができます。好きなのを選んでくださいね。
おススメは「メイリオ」です。
会社の資料の作成にも「ぴったし」だと思います。あとは「フォントサイズ」ですね。
既定では、小さいなって思う方や大きいなって思う方は、「サイズ」の設定をここでしましょう。
設定が、終わったらExcelオプションダイアログの➍「OK」を選択して終了させます。
最後にエクセル自体を保存せずに終了させましょう。名前つけなくていいです。
では、改めてエクセルを起動して「新しいブック」を作成するを選択してみましょう。




シート数の基本設定の変更
エクセルの古いバージョンのときは、3シートありました起動時に、でも今は1シートが基本です。
1シートでも表示されていたらありがたいのですが、見慣れた3シートやそれ以上を希望する方へ。



設定変更する箇所は、先ほど「フォント」を設定したところの下側にあるんだ。
エクセルブックを起動して、「ファイルタブ」から「バックステージビュー」、「オプション」までを選択していくと「Excelのオプション」ダイアログが表示される。
「基本設定」の右側の設定欄「新しいブックの作成時」の中に「ブックのシート数」があるんだけど、そこ「1」ってなっています。初期設定では。
なので、ここの数値を変更すると新規ブックを作成した時に「設定」したシート数で表示されるんだな。



設定が、終わったらExcelオプションダイアログの➍「OK」を選択して終了させます。
そうそう、ブックんおシート数とフォントの間にある「新しいシートの既定のビュー」って項目気になります?

新しいシートの既定のビューの設定の変更
普通に使用するのであれば、「初期設定」の「標準ビュー」がおすすめです。
他に2種類のビューがあるんだけど、その機能が最初から使いたい方向けの設定になりますね。

エクセルブックを起動して、➊「ファイルタブ」から➋「バックステージビュー」、「オプション」までを選択していくと「Excelのオプション」ダイアログが表示される。
「基本設定」の右側の設定欄「新しいブックの作成時」の中に「新しいシートの既定のビュー」があるんだけど、そこ➌「標準ビュー」ってなっています。初期設定では。

その部分を「改ページプレビュー」か「ページレイアウトビュー」にも変更することができます。
どちらも印刷範囲が判りやすくなるのと「ページレイアウトビュー」はヘッダーとフッターの設定もついでにできるのがいいかな。
設定が、終わったらExcelオプションダイアログの➍「OK」を選択して終了させます。
まとめ
今回は、Excelの新規ブックを作成するときに、フォントやシートの枚数、シートの表示の設定する方法をお伝えしました。
出来れば使いやすい方法で使用すると嬉しくなりますよね。
もしよかったら、ぜひお試しください。
楽しくエクセルをアレンジして今日も、新しい発見をしてみませんか!
自分に合ったお気に入りのスタイルでエクセルを使いこなしていきましょう。
ありがとうございました。