操作が便利になったと思われるエクセル。
エクセルのバージョン2003までは、小さなアイコンでメニューに表示されていた「コマンド」ですが。
2007以降になると、メニューが斬新され「コマンド」の表示も大きくなり「グループ」別に表示されるようになりました。
といっても、すべての「コマンド」が表示されたわけではありません。
ユーザーそれぞれ、使いたい「コマンド」も存在します。
今回は、そんなユーザー様の願いをかなえてみたく思います。
Contents
新しいタブ
標準で設定されている「タブ」も便利なのですが。



「タブ」増設
リボンに新しい「タブ」を作成するためには「バックステージビュー」で設定を行わなくてはなりません。
まずは、「バックステージビュー」を表示させましょう。




➊ファイルタブを選択(左クリック1回)すると、「バックステージビュー」が表示されます。「バックステージビュー」はエクセルの「管理画面」になります。
左側メニューにある➋「オプション」を選択(左クリック1回)すると「Excelのオプション」ダイアログが表示されます。
次に表示された「Excelのオプション」ダイアログの左側のメニュー項目の中にある➌「リボンのユーザー設定」を選びます。
「リボンをカスタマイズします」が表示されます。
表示されている項目などを操作することで「リボン」や「タブ」の変更が可能になります。



「新しいタブ」が追加される場所は、選択した「タブ」の次に追加されます。
例えば「ホーム」タブの次に「新しいタブ」を追加するときです。

表示されている「メインタブ」内の「ホーム」を選択します

追加する場所の確認が出来たら、タブが表示されている下側にある「新しいタブ」のボタンを選択します。

➎「ホーム」タブの次に「新しいタブ(ユーザー設定)」が追加されます。
出来立てホヤホヤの名前のない「タブ」になります。
「新しいタブ」の名前




新しいタブの名前をつけてみます。変更はいつでも可能です。
➏「新しいタブ(ユーザー設定)」を選択して➐「名前の変更」を左クリックして選択してみましょう。



➑「名前の変更」ができる、入力ボックスが表示されます。



➒「印刷関係」としておきます。最後に➓「OK」ボタンを押します。

⓫「新しいタブ」が「印刷関係」に変わりました。これで新しいタブに「名前」が付きました。

「新しいグループ」の名前



➊新しいグループを選択します。次に➋「名前の変更」を押します。
他の方法では、新しいグループを右クリックします。メニューが表示されるので「名前の変更」を選択します。






➌アイコンの一覧から、タブの内容に近いものを選んでみましょう。
今回は印刷なので➍プリンターのアイコンにしてみました。
➎名前も「印刷」です。
最後に➏「OK」を左クリックしてみましょう。➐「新しいグループ」が「印刷」に変わりました。
さらに「印刷関係」にもう一つ「新しいグループ」を追加してみましょう。

作成した(印刷関係)新しいタブの中の「印刷」が「反転表示」されていることが確認出来たら(反転表示されていなかったら、マウスで選択してください。)
➊「新しいグループ」を左クリックしてみてみましょう。➋「新しいグループ」が追加されます。
➌名前の変更方法は、変更したいところを選択して➌「名前の変更」を左クリックして選択しましょう。
➍該当する「アイコン」を選択して➎「名前」を変更しましょう。今回は、「改ページ」にしてみます。最後に「OK」を左クリックしてみましょう。
➐名前の変更が確認出来たら、最後に➑「Ok」を左クリックして一旦終了させておきます。

タブが追加されました。
「コマンド」
作成した「グループ」に「コマンド」を追加していきます。



それでは、もう一度「Excelのオプション」ダイアログの「リボンのユーザー設定」を表示させましょう。


➊「リボンのタブ」のあたりに「マウスポインタ」を重ねて、マウスを右クリックしてみましょう。メニューが表示されます。
その中のリボンのユーザー設定を右クリックしてみてください。
➋「Excelのオプション」が表示されます。


コマンドの探し方
コマンドの検索は、「基本的なコマンド」「リボンにないコマンド」「すべてのコマンド」の中から探します。
「基本的なコマンド」「リボンにないコマンド」で見当たらないコマンドは「すべてのコマンド」で探しましょう。

「コマンドの選択」の下に表示されている「基本的なコマンド」を右側にある➊プルダウンで➋「すべてのコマンド」へ変更しましょう。
「リボンのユーザー設定」の「メインタブ」、作成した「印刷関係」タブの「印刷」グループへコマンドを追加します。
➍「すべてのコマンド」で表示されたメニューを「スクロールバー」で移動させて「目的のコマンド」を探しましょう。
今回は「印刷コマンド」関係を追加します。
コマンド追加

「印刷タイトル」を見つけ、➊「印刷タイトル」を選択して「反転表示」させます。
受け取り側の「グループ」が選択されていることを確認しておきます。
➋真ん中にある「追加ボタン」を押します。
➌「リボンのユーザー設定」の「印刷関係」タブの「印刷」グループに「印刷タイトル」が追加されます。
以上の➊から➌を繰り返して、必要な「コマンド」を追加していきます。
今回は、「印刷」グループに「印刷タイトル」、「印刷の向き」、「印刷プレビューと印刷」、「印刷プレビューを閉じる」を追加しました。
さらに「改ページ」グループに「改ページプレビュー」、「改ページ」、「改ページの挿入」、「改ページの解除」を追加しました。
おまけで「印刷範囲」グループを作成して「印刷範囲」「印刷範囲の追加」「印刷範囲のクリア」「印刷範囲の設定」を追加してみました。
中には、使ったことのないコマンドを追加してしまう場合もありますが、不要なら後から削除もできますので一旦登録してみるのも良いと思います。
コマンドの確認
追加したコマンドに忘れたものはないか確認しておきます。

最後に➊追加したコマンドを確認しておきましょう。確認が出来ましたら➌「OK」を左クリックして終了させましょう。
シート上部に表示されたリボンの上部に作成した「タブ」が表示されます。

タブに「印刷関係」が追加され、その中には「印刷」「改ページ」「印刷範囲」のグループが表示されました。
以上のようにして「新しいタブ」を作成することが可能です。
まとめ
今回は、リボンに「ユーザー設定」のタブとグループを追加作成してみました。
リボンを非表示にしてもメニューには表示されますのでそこからの活用もできます。
ぜひ、自分好みのリボンを作成してみてください。作業をスムーズに使いこなす自分なりの方法を発見してみましょう。